ワークショップご案内
ブラジル毛糸刺繍
タペサリア

極太毛糸のぽこぽこ感が魅力の毛糸刺繍。
目が大きいのでどなたでも楽しめます。
おしゃべりをしながらチクチク楽しみましょう。
ほかでは手に入らないブラジルの刺繍布を使い、完成した刺繍作品はタペストリーやバッグなどに仕立てることができます。
■講師は『ブラジルの手しごと』の著者・小宮華寿子
■初回はキット+講習費で4400円。基礎コース中(3作品)の講習費は1回2200円。材料費は別途、必要な時のみかかります。基礎コース終了後は1回550円のサロン形式です。
1回1時間半です。
■ご予約は
https://airrsv.net/mercadinho/calendar
真鍮オーナメント
真鍮オーナメント

画家のいわたあきこさんを講師にお迎えし、真鍮オーナメントを作ります✨
いわたあきこさんの世界観から飛び出してきた動物や植物モチーフたち🫏🕊️🐈🌿……
物語が浮かんでくるような雰囲気あるモチーフたちですが、
当ワークショップではその型紙を使わせていただけちゃいます😍🙌
素材は扱いやすい薄い真鍮板。
絵を描く感覚で気軽に作ることができます。
壁飾り、窓辺、観葉植物などに掛けて、お部屋を彩ってくれるオーナメントを一緒に作りませんか?
1回のご参加で大きめのモチーフ1つのオーナメント完成が目安です。
ひと月に1個ずつモチーフを増やしていく、なんていうのも楽しいですよね🤭
▪️講師
いわたあきこ先生
武蔵野美術大学にて日本画を専攻。
子どもの美術教室講師の経験を経て、現在、絵画、イラストなど様々な作品に制作活動をされています。
▪️会場
メルカジーニョ
JR京浜東北線洋光台駅徒歩1分
▪️参加費
3000円
初回は真鍮板800円を別途ご購入いただきます。
1枚で4作品程度作ることができます。
道具類はお貸出しいたします。
お持ち帰り用のバッグはお持ちください。
▪️定員 4名
▪️ご予約
当店ホームページ「ワークショップご予約」よりお願いいたします
https://airrsv.net/mercadinho/
お問い合わせはお気軽にどうぞ。
オートクチュール刺繍
フランスリュネビル刺繡

シャネルやディオールなどのオートクチュールドレスに施される刺
足のついた刺繍枠にオーガンジーを張り、細いカギ針のような専用
講師はレビジュエンフィルさん。国内のアトリエ数カ所で学び、名高きパリの刺繍学校エコール・ルサージュにも短期留学をして本格的にリュネビル刺繍を習得された先生です。
刺繍好きの方やオートクチュールにお詳しい方は驚かれるのではないでしょうか。日本でリュネビル刺繍を体験したり習えるところは大変限
体験だけしたい方は第1ステージのみで大丈夫です。月謝制でもな
第1ステージ
【お花刺繍のオーガンジー巾着】
参加費3500円(材料費、道具レンタル、税込)
所要3時間
リュネヴィルを初めて扱う方が対象です。オーガンジーにリュネビ
枠から外して巾着などをお作りいただけますが、レッスン時間内では
オーガンジーはオフホワイトまたは黒、お花のリボンは白またはピ
第2ステージ
【トンボのブローチ】
参加費4500円(材料費、道具レンタル、税込)
所要3時間
リュネヴィルフックでビーズをつける練習がメインになります。
作業進度には個人差がございます。
お時間内にブローチまで仕上げられない事がございますが、お仕立
シルバーまたはゴールドをお選びいただけます。
第3ステージ
【ひし形モチーフの刺繍】
講習費2500円(1回につき)
材料キット10000円(税込)
およそ基本的な技法を総合的に学べる課題です。完成までの目安は
完成後は市販のカバンやポーチに付けてご使用下さい。
■日程
月2回程度水曜10:30-13:30に開催。
■講師
レビジュエンフィル
写真8〜10枚目は先生の作品です。
■ご予約
当店ホームページ「ワークショップご予約」よりお願いいたします
https://airrsv.net/mercadinho/
パラグアイの伝統工芸
ニャンドゥティ

南米の中心に位置するパラグアイ。
ニャンドゥティは先住民族・グアラニーの言葉で
刺繍のように布に刺し、織物のように模様を織り、布から切り取っ
魅力は無限の色合わせと繊細さ。
虹色のレースとも呼ばれるニャンドゥティでアクセサリーや小物を
モチーフの形や糸の種類を変えたり、ビーズを組み合わせたり。ア
講師はkay(ケイ)さん。
ニャンドゥティを用いたアクセサリー作家としてオーダー制作やイ
ピアスまたはイヤリングを一組作ったら切り取って1日で完成
■4000円(講習費・材料費・税込)で所用2時間
■ご予約
https://airrsv.net/mercadinho/calendar
モロッコカゴ
モロッコカゴ

かぎ針で編むカラフルなカゴ作り。
とはいえ目数も数えず、編み図もないので、編み物に苦手意識のあ
Tシャツヤーンもしくはいぐさやラフィアに、色とりどりの資材を
初作品にははぷっくりタジン鍋型の蓋つきカゴを、最も編みやすい
かぎ針編みが初めての場合、2回のご参加で完成が目安です。
2作品目以降はお好きな素材で、お好きな形を先生と相談しながら
講師は、異素材の組み合わせと色合わせがひときわ目を引く作品を
まりこさんチョイスのかわいい資材たちから、どれで作ろうかと迷
さらにその資材、メルカジーニョでのワークショップ参加者様には通
■講師
Tomoknit認定モロッコカゴ講師 まりこさん
■参加費
初回Tシャツヤーン丸底 3500円
(レシピ・材料・税込み)
2回目以降の講習費1500円
⚠️やりたいメニューを事前にお知らせください
材料費は
・Tシャツヤーン丸底レシピお持ちの方 1000円
・Tシャツヤーン楕円形(レシピ付) 2000円
・ラフィア、井草丸底(レシピ付) 2000円
■持ち物
かぎ針4号(お持ちでない場合はお貸出しもご購入いただくこともできます)
■ご予約
https://airrsv.net/mercadinho/
ダーニング
カラフルダーニング

穴があいたり、シミがついちゃったりした衣類はすぐ捨てないでアップサイクルして大切に。
ダーニングはイギリスの伝統的な補修方法です。
maricho先生はカラフルな糸を使ってダーニングをします。見た目もかわいく丈夫にお直し。
補修跡が増えていくたびに自分らしく育ってどんどん愛着がわいていきます。
メルカジーニョでは基本の四角やハニカムダーニングに加えてNEWバージョンのチェック柄(上級編)もできます。
ダメージ具合、素材や用途などに応じて相談しながら進めていきます。
▪️講師
まりこさん
▪️参加費
初回3000円(レシピ・材料・税込み)
★道具は貸し出し。当日、自由に使えるカラフル糸をたくさん用意しています
★お持ち帰り用の糸は3種類選べます
★ご希望の方へは道具一式販売も可能
+2500円
2回目以降の講習費2500円(レシピ無し)
▪️持ち物
ダーニングしたい衣類
▪️ご予約