ワークショップご案内
- ブラジル毛糸刺繍(1)
- ダーニング(1)
- リアルアニマルブローチ(1)
- 彫金アクセサリー(1)
- パラグアイの伝統工芸(1)
- キャンドルデザイン【クラス】(1)
- キャンドル&リース(1)
- レザークラフト(1)
- マトリョーシカ作り(1)
- モロッコカゴ(1)
- ブロックプリント(1)
ブラジル毛糸刺繍
タペサリア

極太毛糸のぽこぽこ感が魅力の毛糸刺繍。
目が大きいのでどなたでも楽しめます。
おしゃべりをしながらチクチク楽しみましょう。
ほかでは手に入らないブラジルの刺繍布を使い、完成した刺繍作品はタペストリーやバッグなどに仕立てることができます。
■講師は『ブラジルの手しごと』の著者・小宮華寿子、小宮山史恵
■初回はキット+講習費は4400円。基礎コース中(3作品)の講習費は1回2200円。材料費は別途、必要な時のみかかります。基礎コース終了後は1回550円のサロン形式です。
①火曜クラス (月2回)
②木曜クラス (月1回)
③金曜クラス (月2回)
いずれも10:30~12:00です。
■ご予約は
https://airrsv.net/mercadinho/calendar
■お問い合わせ
https://mercadinho.net/contact
ダーニング
カラフルダーニング

穴があいたり、シミがついちゃったりした衣類はすぐ捨てないでアップサイクルして大切に。
ダーニングはイギリスの伝統的な補修方法です。
maricho先生はカラフルな糸を使ってダーニングをします。見た目もかわいく丈夫にお直し。
補修跡が増えていくたびに自分らしく育ってどんどん愛着がわいていきます。
メルカジーニョでは基本の四角やハニカムダーニングに加えてNEWバージョンのチェック柄(上級編)もできます。
ダメージ具合、素材や用途などに応じて相談しながら進めていきます。
▪️講師
まりこさん
▪️参加費
初回3000円(レシピ・材料・税込み)
★道具は貸し出し。当日、自由に使えるカラフル糸をたくさん用意しています
★お持ち帰り用の糸は3種類選べます
★ご希望の方へは道具一式販売も可能
+2500円
2回目以降の講習費2500円(レシピ無し)
▪️持ち物
ダーニングしたい衣類
▪️ご予約はプロフィール欄当店ウェブサイトより「ワークショップご予約」ページにお進みください。
リアルアニマルブローチ
ミミミシキ*Мими Мишики

https://airrsv.net/mercadinho/
彫金アクセサリー
イヤーカフとオリジナルチャーム作り

講師はmy pebbleのkanaさん。
kanaさんの作品は繊細さの中にかっこよさがあり、大人が場所を選ばずつけていけるアクセサリー。
イヤーカフとオリジナルチャームを1つずつお作りいただけます。夏に向けて14kgfの他にシルバーもご用意💍
シルバーは変色しにくいアルゲンティウムシルバーを使用。
チャームは淡水パール付け放題または金属チャーム+お好きなパーツを2つまでチョイス。
■参加費(材料費、税込)
シルバー/5000円
14kgf/5500円
ご予約はプロフィール欄当店ウェブサイトより「ワークショップご予約」ページにお進みください。
https://airrsv.net/mercadinho/calendar
パラグアイの伝統工芸
ニャンドゥティ

南米の中心に位置するパラグアイ。
ニャンドゥティは先住民族・グアラニーの言葉で
刺繍のように布に刺し、織物のように模様を織り、布から切り取っ
魅力は無限の色合わせと繊細さ。
虹色のレースとも呼ばれるニャンドゥティでアクセサリーや小物を
モチーフの形や糸の種類を変えたり、ビーズを組み合わせたり。ア
講師はkay(ケイ)さん。
ニャンドゥティを用いたアクセサリー作家としてオーダー制作やイ
メルカジーニョでのワークショップ開催にあたり、ニャンドゥティ
今後月2回程度定期開催いたしますので、1日では終わらない作品
月謝制ではなく、その都度のご予約になります。月に1回でも2回でもご自分のペースで進めていただけます。
また、まずは試してみたいという方は、体験参加もしていただけま
■講習費: 2500円(税込)
スターターキット2000円(30cm角の木枠、刺繍布、凧糸)
■体験参加は3500円(講習費・材料費・税込)で所用2時間
■ご予約は
https://airrsv.net/mercadinho/calendar
■お問い合わせ
キャンドルデザイン【クラス】
ベーシック~アドヴァンス・造形・ボタニカル・ゼリー・ウエディング

もっと自由に創りたい、オリジナル作品を作りたい、お友だちにプレゼントできるようになりたい。
もしくは販売や講師としてキャンドルをお仕事にしてみたいと考えたことはありませんか?
WSでのキャンドル作りは、短時間で完成させるために 準備された資材で制作する楽しい時間ですが ご自分で作れるようにはなりません。
燃焼時間や芯選び、ワックスの種類、安全、安心に制作する話も詳しく話せません。
キャンドルデザインクラスは ご自身でおうちでも制作できるようになりたい方のためのクラスです。
数日にわたって制作するキャンドルもあり、完成した喜びも味わえるのも、このキャンドルデザインクラスの醍醐味です。
ビギニングクラス卒業時 アドヴァンスクラス卒業時には それぞれお名前入りのディプロマをお渡しします。
【キャンドルデザイン ベーシッククラス】
キャンドル作りの経験有無にかかわらずキャンドルデザインクラスに参加ご希望の方には、必ず受講していただいております。
キャンドルの基礎知識、道具、ワックスの種類、基礎テクニックを学びます。
座学とボーティヴキャンドルを制作します。
◎1回のみ/約3時間/4000円
【キャンドルデザイン ビギニング】
モザイクキャンドル
フローティングキャンドル(型抜き)
雲キャンドル(ホイップ)
グラスキャンドル(アロマ)
卒業制作①(2回に渡り大きなキャンドル制作)
卒業制作②
◎全6回/各回約3時間/1回4500円/修了時にディプロマ授与
【キャンドルデザイン アドヴァンスクラス】
ボタニカルキャンドル
みずたまキャンドル(カラーシート)
アイスキャンドル
マーブルキャンドル
フルーツキャンドル
くるくる巻く、ねじるキャンドル(シートキャンドル)
グラデーションキャンドル
パパブプレキャンドル
鉱物キャンドル
ケーキキャンドル
型取り①シリコンモールド
型取り②モールドでキャンドル作り
◎全12回/各回約3時間/1回5500円(シリコン代別)/修了時にディプロマ授与
【ボタニカルクラス】
サシェ
ボタニカルキャンドル
押し花キャンドル
◎全3回/各回約3時間/1回4500円
【ゼリークラス】
グラスキャンドル(基礎~応用)
グミキャンドル(独立型)
◎全2回/各回約3時間/1回4000円
【造形クラス】
ワックスの器、ハリケーンキャンドル、キャンドルと植物の組み合わせなどのアートクラス。アドヴァンスクラス修了同等レベルの経験者対象です。
◎各回約3時間/1回5500円
【ウェディングクラス】
ご相談ください。
◎全てのクラスにおいて、レッスン内容は変更する場合がございます。
◎入会金3500円
ご入会の方にキャンドル制作マストアイテムのデジタル温度計と顔料6色をご入会者にプレゼント!
■講師
holly's candle
キャンドル&リース
季節のキャンドルとリースづくり

それぞれの季節、テーマに沿って、キャンドルを作ります。
ボタニカルキャンドル、みつろうキャンドル、ジェルキャンドル…。
キャンドルが固まるのを待つ間にはリースづくり。こちらもお好きな植物が選べますから、キャンドルとの組み合わせを考えるのも楽しいワークショップです。
講師はキャンドルアーティストでありフラワーデザイナーのholly’s candle さん。
キャンドルとフラワー、どちらも認定講師資格をお持ちで、豊富な知識と経験からのお話はとても興味深いですよ。
■所要3時間程度
■参加費3500円〜(各回の材料費によります。材料費・税込)
メルカジーニョに各月のワークショップサンプルを展示しております。ぜひ実物もご覧くださいね。
お友達とのご参加であれば、ご都合の合う日程で開催日を設定いたします。
■ご予約は
https://airrsv.net/mercadinho/calendar
■お問い合わせ
https://mercadinho.net/contact




レザークラフト
スマホケース/ブックカバー/がま口/メガネケースなど

ブックカバーやキーケース、がま口、スマホケースなどの革小物をお作りいただけます。
アンティークボタンやチャームを縫い付けたり打刻をしたりと、アレンジが楽しいレザークラフト体験をしていただけます。
◆スマホケース(栃木レザー)5500円
◆ブックカバー(栃木レザー)5500円
◆L字ファスナーミニ財布(栃木レザー)5500円
◆立体メガネケース(牛革)5500円
◆バブーシュ(牛革)5500円
◆サコッシュ(牛革)5500円
◆L字ファスナー通帳ケース(栃木レザー)5500円
◆キーケース(栃木レザー)4400円
◆名刺入れ(栃木レザー)3850円
◆がま口S(牛革)3300円
◆がま口M(牛革)3850円
◆ブックカバー(牛革)3850円
◆ペンケース(山羊革)2200円+ボタン代
◆キーホルダー(栃木レザー)1100円
◆革リボン(栃木レザー)1430円
◆革巾着ペンダント(牛革)1100円
※飾りステッチ(全縫い)は+550円
※オーダーは+1100円
※ボタンやチャームは各50円~550円
※革の仕入れにより価格は変動する場合がございます。
■ご都合に合わせてご予約いただけます。お問合せください。
https://mercadinho.net/contact
マトリョーシカ作り
アレクサンドラ先生のマトリョーシカ作り

ロシア人アーティストのアレクサンドラさんに教えてもらう本場マトリョーシカ作り。
白樺から削り出された白木マトリョーシカに絵付け、色付けをしていきます。
「絵が描けない〜」という方も心配ご無用。マトリョーシカ作りの指導経験豊富な先生で、どなたでも可愛いマトリョーシカを描ける方法で教えてくださいます。
伝統的な絵柄でもご自分の好きな動物やキャラクター、ご家族のマトリョーシカでもお作りいただけます。
1回のご参加で5体入ったマトリョーシカの一番大きな人形が完成(目安)します。ご自宅で続きをしていただいても、次回以降のワークショップにご参加いただき、仕上げていただくこともできます。
初回は皆さまに基本の5体入りマトリョーシカをご用意いたしますが、先生は様々な形・大きさの白木材料をお持ちです。作りたいものを先生とご相談しながら決めていただくことができます。
アレクサンドラさんのロシアのお話もとても興味深いですよ。
3枚目、4枚目のマトリョーシカも先生の作品。販売もしております。
■講習費:1回1500円(税込)
材料は必要な時に購入していただきます。初回で使用する5体入りマトリョーシカは2500円です。
■持ち物:エプロン、作品持ち帰り袋
■ご予約は
https://airrsv.net/mercadinho/calendar
■お問い合わせ
https://mercadinho.net/contact
モロッコカゴ
モロッコカゴ

モロッコカゴ、作りませんか。
かぎ針で編むカラフルなカゴ作り。
とはいえ目数も数えず、編み図もないので、編み物に苦手意識のあ
Tシャツヤーンもしくはいぐさやラフィアに、色とりどりの資材を
初作品にははぷっくりタジン鍋型の蓋つきカゴを、最も編みやすい
かぎ針編みが初めての場合、2回のご参加で完成が目安です。
2作品目以降はお好きな素材で、お好きな形を先生と相談しながら
講師は、異素材の組み合わせと色合わせがひときわ目を引く作品を
まりこさんチョイスのかわいい資材たちから、どれで作ろうかと迷
さらにその資材、メルカジーニョでのワークショップ参加者様には通
■講師
Tomoknit認定モロッコカゴ講師 まりこさん
■参加費
初回3500円(レシピ・材料・税込み)
2回目以降の講習費2500円(材料費とレシピ代は必要な時のみ
■持ち物
かぎ針4号(お持ちでない場合はお貸出しもご購入いただくこともできます)
■ご予約は「ワークショッ
https://airrsv.net/mercadinho/
ご質問は「お問合せページ」よりどうぞお気軽に。
https://mercadinho.net/contact
ブロックプリント
バングラデシュのブロックプリント

ブロックプリントはバングラデシュの伝統工芸のひとつ。木版型染めです。
アニスル&スディカさんご夫妻が故郷バングラデシュから大切に運んだたくさんの木版型を拝見する機会があり、ワークショップをぜひにとお願いしました。
すべて手彫りの貴重な木版型。
この木版型から好きな模様を選び、また組み合わせて、染料を付けてスタンプのように押していきます。
染料もバングラデシュから取り寄せたものを使用します。
布は独特のチェック柄が可愛いガムサという手織りの布。
ガムサはバングラデシュでは誰もが使う万能布で日本でいう手ぬぐい。洗うたびにふんわり優しい肌触りに変わります。
■講師はスディカさん
■参加費は3800円(税・材料費込み)、ガムサのサイズは35×86cm
■ご予約は
https://airrsv.net/mercadinho/calendar
■お問い合わせ
https://mercadinho.net/contact